Q&A 採用について

採用について、よくある質問をまとめています。

採用についてQ&Aイメージ
職員採用試験の日程はいつわかりますか?
年度、職種、採用試験の種別などによって時期は異なり、試験を行う場合、 広報紙「広報ぎふ」の発行に合わせて1日または15日頃に「岐阜市役所HP」や「広報ぎふ」に掲載いたします。また、欠員等の状況によっては、実施しない試験もあります。
正職員の採用試験はどのような分類がありますか?
大きく分類すると、人事課で実施する試験としては大学卒程度(事務職・技術職、薬剤師・獣医師等)、短大卒・高校卒程度(事務職)、資格免許職A(保健師)、資格免許職B(医療技術職等)に分類されます。また、消防本部が実施する試験としては消防吏員、市民病院が実施する試験として資格免許職A(助産師・看護師)及び資格免許職B(医療技術職)、教育委員会が実施する幼稚園教員などに分類されます。これら以外にも民間企業等職務経験者、障がい者の方を対象とした試験などもあります。
大学卒程度の試験は、大学を卒業していなければ受験できないのですか?
大学卒程度とは、大学卒業程度の能力を必要とする試験という意味であり、年齢などの受験資格を満たしていれば、学歴に関係なく受験することができます。短大卒・高校卒程度も同様です。ただし、薬剤師や獣医師などの一部職種については、その職の資格免許を有することなどを受験資格と定めているものもあります。
複数の職員採用試験を(併願)受験できますか。
同一試験日の職種の(併願)受験はできません。試験日が異なり、かつ、いずれの職種の受験資格も満たしている場合は受験することができます。
採用試験受験申込後、転居等により住所が変わり、郵送物の送付先を変更する際には、どのような手続きが必要となりますか?
受験職種、受験番号、受験者氏名、新旧の住所、住所変更したい旨を任意の書式に記入し人事課宛に郵送いただければ対応します。
募集人数と合格者数が異なる場合がありますか?
募集時以降に職員の退職などで新たに職員が必要になった場合は、募集人数より合格者数が多くなる場合もあります。
採用試験の服装の指定はありますか?
実技試験や体力測定を実施する試験を除き、特に服装は指定していません。
試験の成績は公表してもらえますか?
公表はしておりませんが、第1次・第2次の各試験の不合格者の方のみ、試験結果が発表された日から1年間、試験結果(総合得点及び順位)の開示を請求することができます。受験者本人が、運転免許証等本人であることを確認できる物を必ず持参の上、行政部人事課までお越しください。
岐阜市外出身者は採用に不利になりますか?
地方公務員法における平等取扱の原則によって実施しておりますので、受験資格を満たしていれば、全ての方は平等に受験することができます。また、合格者は試験の成績順に決定されます。
例題や過去問の掲載はありますか?
掲載しておりません。
最終合格となった場合、必ず採用されますか?
最終合格すると採用候補者名簿に登載され、成績順に順次採用する予定です。近年は基本的には本人の辞退等を除き、全員採用されています。
補欠合格となったのですが、必ず採用されますか?
補欠合格の場合も採用候補者名簿に登載されますが、職員の退職などで欠員が生じた場合に繰り上げ合格となります。採用候補者名簿の有効期限内に欠員が生じなかった場合には採用されません。
配属先はいつ頃わかりますか?
採用日に実施される辞令交付式にお知らせします。事前の配属先に対するお問い合わせにはお答え致しかねます。
薬剤師など専門職を受験する予定ですが、どういった部署に配属されますか?
職種によって異なりますので、人事課にお問い合わせいただければ代表的な配属部署についてお答えします。各部署における業務内容はお手数ですが、各部署にお問い合わせをお願いします。
インターンシップの受け入れはどこで行っていますか?
毎年8月にインターンシップの受け入れを行っています。行政部職員育成課が担当していますので直接お問い合わせください。詳細は、毎年5月中旬に市HPに掲載します。なお、インターンシップ参加の有無は採用には一切影響しません。
職場見学したいのですが、可能ですか?
職場見学の対応が可能な部署とそうでない部署がありますので、見学したい部署に直接お問い合わせください。
給料のほかにどのような手当が支給されますか?
地域手当(6%)、期末・勤勉手当(年2回)に加え、扶養手当、通勤手当、住居手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
休暇はどのようなものがありますか?
年次有給休暇は原則年20日付与され、未取得の場合20日を限度に翌年度に繰り越すことができます。このほか、取得する際に要件がありますが、特別休暇(夏季休暇、忌引休暇、結婚休暇など)や病気休暇、子育て部分休暇などがあります。
年次有給休暇の取得日数はどのぐらいですか?
令和4年度の全職員の年次有給休暇の平均取得日数は11.5日です。また、岐阜市役所では年次有給休暇はもとより、夏季休暇の積極的な取得促進など、職員のワークライフバランスを推進しています。
病気や育児・介護のための休業制度がありますか?
長期で療養が必要な病気になった場合は病気休職、また、育児のための休業制度や介護のための介護休暇制度などがあります。いずれも、取得する際に要件がありますが、病気になった場合や育児・介護が必要になった場合においても、できる限り、円滑な職務復帰をサポートする体制を築いています。
一般的な勤務時間を教えてください。残業はありますか?
部署によって異なる場合がありますが、勤務時間は8時45分から17時30分まで(休憩1時間)です。超過勤務いわゆる残業については、令和4年度の全職員の1人当たりの超過勤務時間数は月平均16時間です。毎週水曜日のノー残業デー実施など、年次有給休暇の取得促進とともに職員のワークライフバランスの推進を積極的に行っています。