Q&A 子育て支援について

子育てに関する支援について、よくある質問をまとめています。

子育て支援についてイメージ
子育て支援のための制度にはどのようなものがありますか?
代表的な制度として、
  • 産前休暇、産後休暇…出産する場合に取得できます。
    産前休暇は出産の日まで申し出た期間(最大8週間)、産後休暇は出産の日の翌日から8週間を経過する日までの期間となります。
  • 育児休業…3歳に満たない子を養育する場合は、母親または父親のどちらでもその子が3歳に達する日まで休業できます。
    また、育児休業中は無給ですが、原則として子が1歳に達する日まで育児休業手当金が支給されます。
  • 部分休業…小学校就学の始期に達しない子を養育(保育所への送迎など)するために1日の勤務時間の一部を勤務しないことを認める制度です。
  • 子育て部分休暇…小学校1年生から小学校6年生の子を養育する場合に取得できます。(岐阜市独自)
  • 育児短時間勤務…小学校就学前の子を養育する場合に育児のための短時間勤務を認める制度です。
  • 育児時間休暇…1歳未満の子を養育する場合(保育のために必要な授乳を行うなど)に取得できます。
  • 子の看護休暇…小学校就学前の子の病気やケガなどの看護を行う場合に取得できます。
  • 育児のための早出遅出勤務…勤務時間を前もしくは後にずらす制度です。
  • 子連れ出勤…緊急かつ一時的に、職員が自己の責任をもって、職場に子どもを連れて出勤し、仕事ができる勤務形態です。(岐阜市独自)
育児休業から復帰後も継続して働くことは可能ですか?
大多数の職員が育児休業から復帰後も勤務しています。いわゆる時短勤務である部分休業や育児短時間勤務の利用、勤務時間をずらす育児のための早出遅出勤務の活用や、お子さんの看病が必要になった際は、子の看護休暇を取得したりしています。また、育児休業から円滑な職務復帰を図るための育休復帰リスタートセミナーも実施しています。
男性でも子育て支援制度を利用することは可能ですか?
女性職員と同様に育児休業、部分休業制度があり、これらは妻が専業主婦または育児休業中であっても利用できます。また、男性職員が取得可能な子育て支援のための特別休暇として下記のものがあります。
  • 出産補助休暇…妻の出産に係る入退院の付添い、出産時の付添い、出産に係る入院中の世話、出生の届出等のために取得できます。
  • 育児参加休暇…妻が出産する場合に出産に係る子または小学校就学前までの子の養育(授乳、付添い、保育所への送迎など)をするために取得できます。
  • 子の看護休暇…小学校就学前の子の病気やケガなど看護を行う場合に取得できます。

実際に「子育て支援制度」を利用した職員の声

行政部人事課制度係

事務職 2011年入庁
3歳と6歳の子どものママ。岐阜市役所の「子育て支援制度」を利用したリアルな声をご紹介します。 (2019年当時)

どういった制度を利用しましたか?
産前と産後にお休みをいただく「産前休暇・産後休暇」と子どもが3歳に達する日まで休業できる「育児休業」を取得し、約3年間のお休みをいただきました。職場復帰後の平成29年からは、1日の勤務時間の中で最大2時間お休みをいただける「部分休業」を取得中で、保育所への送迎などのために利用しています。定時は17時半なのですが、15時半までの勤務となったので、とても助かっています。私は夕方に2時間という取得方法ですが、朝に1時間、夕方に1時間という取り方もできるので、その人の生活に合わせられるところが魅力です。
子育て支援制度を利用する際のサポートはありましたか?
「産前休暇」に入る前に、上司から子育て支援制度についての説明がありました。岐阜市役所の「仕事」と「子育て」ハンドブックという冊子を見ながら、どんな制度があるかなどを詳しく教えていただきました。 そのほか、「育児休業」を取得すると、1年に1回開催される「育児休業者職務復帰支援研修(現育休復帰リスタートセミナー)」が受講できます。復帰後スムーズに業務に取り掛かれるように、変更になった制度やシステムについて教えてもらえたり、育児に関する制度や保険などの説明や手続き、申込み希望があればその場で教えてもらえたり、とてもありがたかったです。職場から3年離れると、本当に浦島太郎状態で…(笑)。「育児休業者復帰支援研修(現育休復帰リスタートセミナー)」の受講は任意ですが、私は受講できて不安が軽減されました。また、受講中には子どもをあずけることができるので、子どもをあずけられた他の受講者の方は自分の時間を持つこともできて、良いリフレッシュになったと聞いています。
岐阜市役所を受験する人にメッセージをお願いします。
子育て支援制度がすごく整っているので、子育てしながら仕事を続けやすい環境です。私の周りでも「産前休暇・産後休暇」や「育児休業」を取得し、さまざまな制度を利用しながら働いている女性職員が多くいるので、わからないことがあっても何でも聞きやすいのも魅力です。女性職員の「育児休業」取得率は100%、さらに男性職員で取得する方もいらっしゃいます。育児と仕事を両立させたい人にとってはぴったりの職場だと思います。ぜひ、岐阜市役所で一緒に働きましょう。受験頑張ってくださいね!